あのひとは蜘蛛を潰せない

あのひとは蜘蛛を潰せない
作:彩瀬まる
<あらすじ>
ドラッグストア店長の梨枝は、28歳になる今も実家暮し。ある日、バイトの大学生と恋に落ち、ついに家を出た。が、母の「みっともない女になるな」という“正しさ”が呪縛のように付き纏(まと)う。突然消えたパート男性、鎮痛剤依存の女性客、ネットに縋る義姉、そして梨枝もまた、かわいそうな自分を抱え、それでも日々を生きていく。ひとの弱さもずるさも優しさも、余さず掬う長編小説。
-------------------------
母に「みっともないことはするな」と抑圧されて育ってきた主人公が、恋人ができたことで自分を変えていき家を出ていくも、やがて自分がかつて母にされたように恋人に対し過干渉になって距離を置かれてしまう。
親や恋人など周りの人とのうまく言い表せない絶妙な関係性が、とてもしっくりとくる言葉で表現されていて読みながらすごく気持ちよかった。納得してしまった。
親に対して嫌いといってもいいんだという主人公の気持ちが痛いほどわかったし、別に酷い扱いをされていたわけじゃない、周りの虐待されているような人たちから見たら自分の悩みなんかちっぽけではないかと押し殺してしまうところにもすごく共感できた。
読んでいるうちに主人公と自分を重ねて辛くなったけれど、いままで纏められなかった親に対する自分の考え方やいまの関係性を改めて考えさせられた。
タイトルに惹かれて購入してみたが他の作品も読んでみたい。

※追伸
途中に出てきた「玉を転がして、ものをどんどん巻き込んででかくしていく」ゲームは絶対に塊魂のことだと思う。私も可愛くて面白いあのゲーム好き。

0コメント

  • 1000 / 1000

こなか

忘れないようにメモしています。 映画とか小説とか音楽とか諸々。 日常のことも少しだけ。